materialy do nauki pisma 701-750, Japonia, Japonia, Język japoński, Kanji(4)


701

シ  こころざし・こころざ(す)

7

1

こころざし

wola, postanowienie

  • お志には感謝(かんしゃ)いたしますが、お金をもらうわけにはいきません。

  • 日本留学を目指すという志はすばらしい。

志す

こころざす

zamierzać, mieć na myśli, dążyć

  • 母は昔(むかし)、女優の道を志したそうだ。

  • 弁護(べんご)士を志して、法学部に通っています。

志望(する)

シボウ(する)

pragnienie, ambicja, ~ 大学 wybrany, upragniony uniwersytet =志願

  • 志望校はアダム・ミツキェヴィチ大学です。

  • 母は昔(むかし)、女優を志望していたそうだ。

意志

イシ

wola

  • 強い意志を持っていれば、何だってできるはずだ。

  • 私は意志が弱いので、いつもダイエットに失敗する。

同志

ドウシ

towarzysz

・同志を集めて日本クラブを作りました。

702

シン  もう(す)

5

1

申し出る

もうしでる

składać wniosek, proponować

宿題をどうしても出せない人は、今すぐ申し出てください。

申し込む

もうしこむ

składać podanie, składać wniosek

  • 彼女は彼に結婚を申し込まれるのをずっと待っている。

申し込み

もうしこみ

oświadczyny

  • ドイツ旅行へ行きたい人は申し込み用紙(ようし)に記入してください。

  • 受験の申し込み、受験の申し込み…

申込~

もうしこみ

申込書 formularz aplikacyjny; 申込手続 formalności, procedura;

申込期限termin składania wniosku, podania

申し訳

もうしわけ

wytłumaczenie, przeprosiny

  • 宿題を提出(ていしゅつ)するのが遅れて、申し訳ありません。

  • 皿(さら)には申し訳程度(ていど)の寿司(すし)が残っていた。

申請(する)

シンセイ

(する)

podanie, wniosek, ~ 書pisemne podanie

  • 先月、免許証(めんきょしょう)の交付(こうふ)を申請した。

  • パスポートの期限が切れたので、申請しなければならない。

申告(する)

シンコク(する)

deklaracja, zeznanie, sprawozdanie

  • 税金の申告をしなければなりません。

2

申す

もうす

mówić (język honoryfikatywny)

  • 私はヨアンナと申します。

  • 父が先生によろしくと申しておりました。

  • その件に関してはちょっと申しかねます。

申し上げる

もうしあげる

mówić (język honoryfikatywny)

  • 私(わたくし)から社長に申し上げます。

  • 新年のお喜(よろこ)びを申し上げます。

  • お悔(く)やみ申し上げます。

703

ヤク  わけ

11

1

ヤク

przekład, tłumaczenie

  • 「ハリー・ポッター」の訳本(やくほん)は読んだが、原本(げんぽん)はまだ読んでいない。

  • 訳が上手な本は、とても読みやすい。

  • 漢字の教科書に訳をつけた方が分かりやすいと思います。

  • 源氏物語(げんじものがたり)の現代語訳

訳す

ヤクす

tłumaczyć

人によって訳し方が違うのは当然のことかもしれない。

~訳

ヤク

英訳angielskie tłumaczenie; 日本語訳japońskie tłumaczenie; 仏訳francuskie tłumaczenie; 露訳 rosyjskie tłumaczenie; ポ訳 polskie tłumaczenie; 現代語訳współczesne tłumaczenie; 口語訳tłumaczenie ustne; 文語訳tłumaczenie literackie; 重訳podwójne tłumaczenie; 全訳całkowite tłumaczenie; 部分訳=抄訳(しょう)skrócone tłumaczenie; 名訳(めい)=良訳(りょう)=適訳(てき) dobre tłumaczenie; 誤訳(ご)=悪訳(あく) złe tłumaczenie ※1

  • 英訳(する)、日本語訳(する)、名訳…

通訳(する)

ツウヤク(する)

tłumaczenie (ustne), tłumacz (ustny)

  • 日本学科には、将来(しょうらい)通訳になる学生は何人いるのだろうか。

・ニュースでの同時通訳にはいつも感心している。

翻訳(する)

ホンヤク

(する)

tłumaczenie pisemne, 翻訳者 tłumacz pisemny

  • 日本学科に翻訳者を目指す学生は何人いるのだろうか。

  • 翻訳するのは大変だが、面白い。

2

わけ

przyczyna, sens, okoliczności

  • 遅刻した訳を言いなさい。

・難しい試験勉強をしていると、訳が分からなくなってきた。

言い訳

いいわけ

wymówka, tłumaczenie się, obrona

  • 言い訳ばかりする男は嫌(きら)いです。

  • 宿題を提出しなかった言い訳を先生にする学生は、世界にどのぐらいいるのだろう。

  • 会話の授業で、遅刻の言い訳のしかたを教えてください。

※1

※2

直訳 <=> 意訳

口語訳 <=> 文語訳

全訳 <=> 部分訳 = 抄訳

名訳=良訳=適訳 <=> 誤訳=悪訳

直訳 <=> 意訳

704

ベン

5

1

ベン

mowa, dialekt; dyskryminacja, płatek (kwiatu), zastawka

  • 彼は弁がたつので、司会(しかい)に向いている。

  • 心臓(しんぞう)の弁、花の弁

~弁

~ベン

dialekt

・関西弁、東京弁、九州弁…

弁論(する)

ベンロン

(する)

dyskusja, debata

弁論大会 konkurs krasomówczy

  • 日本大使館で開かれた日本語弁論大会でミハウが優勝した。

  • 大勢の人の前で弁論するのは緊張(きんちょう)する。

弁護(する)

ベンゴ(する)

Obrona, 弁護士 adwokat, obrońca

  • 弁護(べんご)士は殺人(さつじん)事件の被告(ひこく)を弁護した。

熱弁

ネツベン

gorąca mowa

教授は熱弁をふるって日本の素晴らしさを講義(こうぎ)した。

2

(お)弁当

(お)ベントウ

lunch w pudełku, drugie śniadanie

駅弁dworcowy lunch w pudełku                

  • 学生の時、毎日母にお弁当を作ってもらった。

・しゃけ弁当、日の丸弁当、から揚(あ)げ弁当、駅弁…

3

勘弁(する)

カンベン

(する)

wybaczać, odpuszczać, zwalniać z (czegoś)

  • 「もう絶対(ぜったい)カンニングしませんから、勘弁してください。」

4

ベン

zawór

安全弁 zawór bezpieczeństwa

※1 雄弁<=>訥弁(とつべん)

705

コウ

17

1

~講(する)

~コウ(する)

uczęszczanie na wykłady ※1

  • 受講する、聴講する、休講する…

講義(する)

コウギ(する)

wykład

  • 大学の講義で一番好きなのは、日本事情である。

・講義には、準備が大変だろう。

講師

コウシ

Wykładowca, 常勤講師wykładowca na pełnym etacie; 非常勤講師wykładowca na umowie-zlecenie ※2

  • 日本から講師を招いて、日本文化について講義をしてもらった。

・料理教室の講師はとても若く見えるが、実は子持ちらしい。

2

講座

コウザ

stanowisko wykładowcy, katedra; kurs

  • パソコン講座の受講料は学割が利かない。

  • 毎朝ラジオでドイツ語講座を聴(き)いている。

聴講

ちょうこう

~生(せい) wolny słuchacz

※1 受講 = 聴講<=>休講

※2常勤講師<=>非常勤講師

706

ソ  いしずえ

18

1

いしずえ

kamień węgielny, =礎石

・憲法(けんぽう)は国家の礎である。

基礎

キソ

podstawy, wstęp, wprowadzenie (do),   =入門 ※1

  • 文法の基礎をしっかり勉強していたら、いまごろ楽だったのに。

  • 2年生なら基礎会話能力は十分にあるはずだ。

  • 基礎知識(ちしき)

※1基礎=入門<=> 応用

707

コン  ね

10

1

korzeń, podstawa, pochodzenie

  • 植物が根をはる。

  • いつまでも根に持っていないで仲直りしたらどう?

  • あの子はいつもぶっきらぼうだけど、根はとてもいい子だ。

  • 私がトメクと付き合っているという根も葉もないうわさが流れた。

  • ジョンデグ先生はポーランドに根を下ろしました。

根元

ねもと

źródło, pochodzenie, korzeń, podstawa

  • 桜(さくら)の木の根元で昼寝をした。

大根

ダイコン

biała rzodkiew

二十日(はつか)大根 rzodkiewka

2

根本

コンボン

korzeń, pochodzenie, źródło, podstawa, fundament, baza, =根底(こんてい)=根源(こんげん)

  • 父と母は根本的に合わないのに結婚した。

  • 勉強の仕方を根本から考え直す必要がある。

3

根気

コンキ

wytrwałość, cierpliwość

  • 根気が続けばどんな言語もマスターできるのに。

  • 根気よく勉強したら留学試験に受かるだろう。

根強い

ねづよい

głęboko zakorzeniony

  • ジョン・レノンの人気は死後20年以上経っても根強い。

  • 雑草は根強いから抜(ぬ)いてもまたすぐに生えてくる。

4

根絶(する)

コンゼツ

(する)

wykorzenienie, wytępienie, wyplenienie, likwidacja

  • 麻薬(まやく)を根絶するのは不可能に近い。

  • 伝性病(でんせんびょう)を、この世から根絶することはできないのか。

5

屋根

やね

dach

・屋根の雪下ろしは冬の風物詩だ。

708

トウ  う(つ)

10

1

討つ

うつ

atakować

・「親の敵(かたき)を討つ」なんて、今では古い言葉だ。

2

検討(する)

ケントウ(する)

badanie, dochodzenie, studiowanie

  • 旅行の計画を検討した結果、やはり広島へ行くことにしました。

  • 日本クラブの運営について、検討しました。

討論(する)

トウロン(する)

debata, dyskusja

・今後のポーランドについて学生が討論した。

・来週末、大学で討論会が行われる。

709

キ  くわだ(てる)

企てる

くわだてる

Planować, =計画する

  • 悪事を企てる。

  • マフィアは銀行強盗(ごうとう)を企てたが失敗に終わった。

企画(する)

キカク(する)

plan, projekt, =企て

  • 日本学科で日本文化紹介(しょうかい)の行事を企画する。

  • 企画だおれにならないように、再検討する必要がある。

企業

キギョウ

przedsiębiorstwo

  • 不景気の日本は大企業も中小企業も経営が苦しい。

  • 世界で生き残るには企業の合理化が必要だと言われるが、同時に失業者も増える。

710

リャク

11

1

略す

リャクす

skrót, pominięcie

  • テジタルカメラは略してデジカメという。

  • 携帯は携帯電話の略です。

略語

リャクゴ

skrót, skrócona nazwa, = 略称(りゃくしょう)

  • 一部分を省いて短くした言葉を略語という。

  • 「入試」や「高校」は何の略語ですか。

2

戦略

センリャク

strategia

  • 日本のバレンタインが派手なのは製菓(せいか)会社の企業戦略だ。

  • 戦略が敵(てき)に発覚したら負けも同然だ。

3

略奪(する)

リャクダツ

(する)

grabić, plądrować, rabować

金品を路上で略奪された。

※1 略式<=>正式(せいしき) formalność

※3 略字<=>正字=本字nieuproszczona forma znaku

※2 略装<=>正装(せいそう) odświętny strój

※4 略述<=> 詳述(しょうじゅつ) szczegółowe sprawozdanie

711

イン

原因

ゲンイン

przyczyna

※1

  • 夫と別れた原因は後日お話します

  • 事故の原因は運転手の前方不注意だった。               

要因

ヨウイン

główna przyczyna, czynnik

因果(な)

インガ(な)

Przyczyna i skutek, przeznaczenie, los, karma, 因果応報、因果関係(いんがかんけい) związek przyczynowo-skutkowy

  • 彼女が会社をやめたことについて、社長との因果関係はない。

  • 何の因果で事故にあったのだろう。

2

因縁

インネン

los, przeznaczenie, połączenie, związek, pretekst

  • 私たちは、前世の因縁でしょうか。

  • 路上でネオナチの男に因縁をつけられた。

  • ブラジル対ドイツは因縁の対決だ。

  • あなたと出会ったことは何かの因縁かしら。

※1

※2

原因<=>結果

勝因<=>敗因(はいいん)

712

カン  な(らす)・な(れる)

14

1

慣らす

ならす

przyzwyczajać, oswajać

  • 体を寒さに慣らさないとポーランドの冬は越(こ)せない。

慣れる

なれる

przyzwyczajać się, oswajać się

  • ようやく日本の蒸し暑さに慣れてきた。

  • うちの犬は人に慣れている。

見慣れる

みなれる

znać z widzenia

  • この見慣れない字は誰(だれ)の字でしょう。

  • 行きつけのパブにはいつも見慣れた顔がいる。

習慣

シュウカン

zwyczaj, tradycja

  • 家の中では靴(くつ)を脱ぐのが日本の習慣です。

  • 今日から早寝早起きを習慣にします。

713

レイ  たと(える)・たと(え)

8

1

レイ

przykład, ilustracja, reguła, zwyczaj

  • 例によってA先生が授業に遅れて来た。

  • 日本では金髪(きんぱつ)に染(そ)めた外交官は、あまり例がない。

  • 用例、解答例、好例…

例えば

たとえば

na przykład

  • 世界的に有名はポーランド人は例えば、ヨハネ・パウロ2世、アンジェイ・ワイダ、フレデリク・ショパンなどです。

例える

たとえる

ilustrować, dawać przykład; porównywać

  • 社長を動物に例えるなら犬です。

  • 例えようもないくらいハンサムな男性と出会いたい。

実例

ジツレイ

konkretny przykład, =具体例(ぐたいれい)

  • 飯倉(いいくら)さんは日本の政治について、実例を挙げていろいろと説明してくれた。

例外

レイガイ

wyjątek

  • 文法には規則があるが、例外もある。

2

例年

レイネン

przeciętny rok

  • 今年の冬は例年に無い寒さだ。

  • 来年は例年よりも日本学科入学希望者が増えそうだ。

3

条例

ジョウレイ

zasady, prawa, regulamin

  • 一部の市では条例で煙草(たばこ)のポイ捨ては罰金(ばっきん)とされている。

714

タツ 

12

1

速達

ソクタツ

przesyłka ekspresowa ※1

  • 「この書類をワルシャワまで速達で送りたいのですが…」

上達(する)

ジョウタツ

(する)

postęp, biegłość

  • 日本学科の学生は優秀なので日本語の上達が早い。

  • 会話が上達すると話すのが楽しくなってくる。

配達(する)

ハイタツ

(する)

dystrybucja, kolportaż

  • ゆうきさんは1年間、新聞配達をしていた。

  • たくまさんは、よくピザを配達してもらっている。

2

達する

タッする

osiągnąć, dotrzeć do

  • 貯金(ちょきん)が100万円に達した!

  • 我慢(がまん)も限界に達した。

達成(する)

タッセイ(する)

osiągnięcie

  • 日本留学という目標を達成したので、次の目標を決めよう。

  • 漢字テスト5回連続100点という記録を達成した。

3

達筆(な)

タッピツ(な)

ładny charakter pisma ※2

・生島先生は達筆なので時々学生に習字を教えます。

達者(な)

タッシャ(な)

zdolny, umiejętny, zdrowy, silny

  • エバさんは口が達者なので口げんかでは誰(だれ)もかなわない。

  • ほとんどの学生は英語が達者だ。

  • 「おじいちゃん、達者でね。」と祖父と別れる時に言った。

4

友達

ともだち

przyjaciel

  • 友達から速達が届いた。

  • 私は友達が多いです。

~達

たち

końcówka liczby mnogiej 

※1 速達郵便<=>普通郵便

※2 達筆<=>悪筆

715

テン

10

1

展示(する)

テンジ(する)

Wystawa, 展示会=展覧会(てんらんかい)

  • 美術館に、人間国宝(こくほう)の作品が展示されている。

  • 先週、着物の展示会に行ってきた。

展開(する)

テンカイ

(する)

rozwój

  • 今、読んでいる小説は話の展開が面白い。

  • 調停でまた、戦況(せんきょう)はイスラエル側に有利に展開していった。

~展

~テン

wystawa

個展(こてん) wystawa autorska

・絵画展、ピカソ展、書道展、個展…

716

シキ

19

1

知識

チシキ

wiedza

知識人inteligent; 知識階級(かいきゅう) inteligencja

  • 日本文化に関する知識があまりないので、今勉強中です。

  • 知識を深めるのは大切なことです。

常識

ジョウシキ

zdrowy rozsądek

  • 常識外れのことは許されません。

  • 最近、常識のない人が大勢います。

  • 「常識的な行動をして下さい。カンニングをしないとか。」        

意識

イシキ

przytomność, świadomość

  • またお酒を飲んで意識を失ってしまった。

  • 意識的にポーランド語を使わないようにした。

  • ミハウのことが気になってつい意識してしまう。

  • 罪の意識、エリート意識…

2

標識

ヒョウシキ

znak

道路標識(どうろひょうしき) znaki drogowe

  • どこの国にも道路には多くの標識がある。

※1

常識<=>非常識

717

ジュン

12

1

~順

~ジュン

według

・五十音順、背の順、成績(せいせき)順、先着順、あいうえお順…

順番

ジュンバン

kolejność, kolej

  • 今から開場しますので順番に並んでください。

  • やっと洗濯(せんたく)の順番が回ってきた。

筆順

ヒツジュン

kolejność pisania =書き順

日本語の文字は筆順が正しくなければならない。

書き順

かきじゅん

kolejność pisania=筆順

手順

テジュン

proces, procedura

  • 手順さえ分かれば料理は難しくない。

  • 会議は手順よく進めてほしいものです。

2

順調

ジュンチョウ

sprzyjające okoliczności

  • 仕事は忙しいけど順調です。

  • 姉の子供は順調に育っている。

3

順応(する)

ジュンノウ

(する)  

ジュンオウ

(する)

adaptacja, przystosowanie się

・若い人ほど環境(かんきょう)に順応するのが早い。

718

ジョ

7

1

ジョ

wstęp, wprowadzenie, przedmowa, =序文=前書(まえがき) ※1

  • 本文の前にある文のことを序という。

序~

ジョ

  • wstęp, wprowadzenie, 序論(じょろん)、序章(じょしょう)、序幕(じょうまく) pierwszy akt、序曲(じょきょく) uwertura, preludium ※2 ※3 ※4 ※5 

2

順序

ジュンジョ

kolejność, porządek

  • 説明書の順序に従って本棚を組み立てた。

  • 入場の方は順序よくお並び下さい。

秩序

チツジョ

porządek, hierarchia, system

  • 現在日本に限らず世界中で秩序(ちつじょ)が乱れてきている。

  • ある程度秩序を守らなければ社会で生きていけない。

※1 序=序文=前書 <=> 跋(ばつ)=跋文(ばつぶん)=後書(あとがき)

※4序幕 <=> 終幕(しゅうまく) końcowy akt

※2 序論<=>結論(けつろん)

※5 序曲<=>終曲finał

※3序章<=>終章(しゅうしょう)

719

ダン

9

1

ダン

schody, stopnie, stopień, ranga

  • 戸棚(とだな)の上の段、石段、二段(かだん)ベッド …・

  • 空手の段をとる。

  • 自分が話す段になると、うまくしゃべれなくなる。

階段

カイダン

schody

  • 健康のためにエレベーターを使わず階段を上ろう。

2

~段

ダン

stopień, pozycja, ranga

・柔道初段、合気道三段、書道二段…

段階

ダンカイ

etap

  • 事件は新たな段階をむかえた。

  • 仕事の手順は、段階を追いながら覚えました。

  • 結婚式の日を決める段階になって、急に彼女が結婚したくないと言い出した。

普段

フダン

zwyczajny, codzienny

  • 普段着、普段の心がけ、普段から…

3

手段

シュダン

Sposób, =方法

  • 目的のためなら手段を選ばないのが私の主義です。

  • 日本へ行く手段はいくらでもあります。

4

値段

ネダン

cena

  • 果物や野菜(やさい)の値段は季節(きせつ)によって変わりやすい。

  • 私はよく市場で値切って、値段を安くしてもらう。

720

ショウ  て(らす)・て(る)・て(れる)

13

1

照らす

てらす

oświetlać, odnosić się

  • 夕日がグラウンドを照らしている。

  • 写真と照らし合わせて本人だと確認した。

照る

てる

świecić, błyszczeć

  • 雨が止んで日がこうこうと照ってきた。

  • 太陽がギラギラ照りつける。

  • 電灯がこうこうと照る。

照れる

てれる

być zawstydzonym, być zażenowanym

  • 彼は普段とてもクールなのに、時々照れるところがかわいい。

  • 「かっこいいなんて言われると、お世辞でも照れるなぁ。」

照れ

てれ

zawstydzenie, nieśmiałość

  • 照れ屋、照れかくし、照れくさい…

日照

ニッショウ

światło słoneczne, 日照権, =日照り

  • 北欧は夏は日照時間が長いが、冬は極端(きょくたん)に短い。

  • 隣に高いビルが建ったせいで、家の日照がさえぎられた。

2

対照(する)

タイショウ

(する)

kontrast, porównanie

  • 深井先生と生島先生は対照的だと思われているが、実は2人とも同じように学生に厳しすぎる。

  • 辞書と対照しながら外国語の本を読むのは楽ではない。

721

フク

12

1

復帰(する)

フッキ(する)

powrót (do pierwotnego miejsca, stanu)

  • 日本で研修を受けてきた深井先生が復帰されました。

  • 沖縄が日本に復帰したのは1972年のことです。

回復(する)

カイフク(する)

wyzdrowienie, powrót do zdrowia

  • ある女優は重い病気から奇跡(きせき)的に回復した

  • 日本の景気(けいき)の回復はまだまだ先の話だろう。

2

往復(する)

オウフク

(する)

tam i z powrotem

  • ポズナンーワルシャワ間は特急電車で往復6時間ぐらいかかる。

  • 宿題を取りに帰ったのでバス停から家まで走って往復した。

3

復習(する)

フクシュウ

(する)

powtórka ※1

  • 今日習ったことは、今日中に家でちゃんと復習して下さい。

  • 予習と復習をしっかりすれば、語学の上達は早いはずだ。     

復活(する)

フッカツ(する)

zmartwychwstanie, 復活祭(さい) Wielkanoc

  • 復活祭の休みがとても楽しみです。

  • ジェームス・ディーンがスクリーンで復活した。

往復

おうふく

droga tam i z powrotem ※3 

復讐(する)

フクシュウ

(する)

Zemsta, =報復(ほうふく)

  • 私をひどい目に遭(あ)わせた男を復讐してやる。

  • 父を殺された娘は、復讐に燃(も)えている。

  • ワイダ監督(かんとく)は「復讐」という映画を作った。

※1 復習<=>予習przygotowywanie się do zajęć

※3 往復 <=> 片道(かたみち)

※2 復路<=>往路(おうろ) droga z powrotem

※4 拝復 <=> 拝啓(はいけい) "Szanowny Panie / Pani"

722

トウ・ズ  まめ

7

1

まめ

fasola

  • 日本では節分(せつぶん)に豆まきをします。

  • 手や足に豆ができる。

・豆ご飯、煮豆

~豆

トウ

~ズ

・大豆(だいず)soja、納豆(なっとう)

豆~

トウ

・豆腐(とうふ)serek sojowy

2

豆~

まめ~

miniatura

・豆電球miniaturowa żarówka、豆本、miniaturowa książka, 豆台風、słaby tajfun, 豆知識

3

伊豆

イズ

Izu (nazwa własna)

  • 「伊豆の踊(おど)り子」は川端康成(かわばたやすなり)の有名な小説である。

  • 伊豆半島は静岡(しずおか)県にある。

4

[小豆]

あずき

czerwona fasola

  • 小豆で作られる和菓子(わがし)は多い。

  • ポズナンで小豆を買うことができる。

723

シン  の(ばす)・の(びる)

7

1

伸ばす

のばす

rozciągać, rozszerzać, rozwijać, powiększać

  • 服のしわをアイロンで伸ばす。

  • 子供の可能性を伸ばすのは親の役目です。

  • 手足を伸ばす運動をする。

  • ひげを伸ばす。

伸びる

のびる

rozciągać się, rozszerzać się, rozwijać się

  • この1年で身長が10センチ伸びた。

  • この1年で語学力が伸びたような気がする。

  • 往復パンチをくらって、伸びてしまった。

伸縮(する)

シンシュク

(する)

rozciąganie i kurczenie się

  • 私のジーンズは伸縮性があるので食べ過ぎても大丈夫です。

  • ゴムは伸縮する。

  • 伸縮自在(じざい)

2

追伸

ツイシン

post scriptum ( PS ), =追申(ついしん)

  • 追伸、本当はあなたのことが好きでした。(手紙の文例)

724

ショウ  め(す)

5

1

召す

めす

jeść, pić; nosić, zakładać (j. honoryfikatywny), お気に召すpodobać się; お風邪(かぜ)を召すprzeziębić się; お風呂(フロ)を召すkąpać się; お年を召すstarzeć się; 召し上がる(めしあがる) jeść, pić; お召物(おめしもの) ubranie

  • 国王はワインを召し上がり、ケーキも召し上がってからコートをお召しになった。

  • 女王はポーランド料理がお気に召された。

  • 王女は風邪(かぜ)を召された。

  • 国王はお年を召された。

  • 今日の王子のお召し物はタキシードだ。

召使

めしつかい

służący

・昔の貴族の家には必ず召使がいた。

2

召集(する)

ショウシュウ

(する)

wzywanie, zwoływanie, powoływanie, zapraszanie

召集令状(れいじょう) karta powołania, pisemne wezwanie

  • 国会を召集する。

  • 兵士を召集する。

725

ショウ  まね(く)

8

1

招く

まねく

wołać, zapraszać, 招かざる客

  • 友達をパーティーに招いた。

  • 講演会のゲストに日本企業の方を招いた。

  • 四や九は不幸を招く数だという迷信(めいしん)がある。

招き

まねき

Zaproszenie, 招き猫(ねこ)、手招きする

  • 本日はお招きいただき、ありがとうございます。

招集(する)

ショウシュウ

(する)

zwołać

  • 会議の招集がかかったので、遊びに行けなくなった。

招待(する)

ショウタイ

(する)

Zaproszenie, 招待状(じょう) pisemne zaproszenie    

  • 結婚式に友達を招待する予定だ。

  • 結婚式の招待状(じょう)を送った。

726

ショウ

11

1

紹介(する)

ショウカイ

(する)

przedstawiać, prezentować, 紹介状(じょう)

  • 日本の豆料理について、次の授業で紹介することになった。

  • 両親に恋人(こいびと)を紹介した。

  • いつも、学年の最初の授業で自己紹介をさせられる。

727

ボウ  な(い)

3

1

亡~

ボウ

モウ

Zmarły, 亡父(ぼうふ)、亡母(ぼうぼ)、亡霊(ぼうれい)、亡者(もうじゃ)、未亡人 , 亡妻(ぼうさい), 亡夫(ぼうふ)

亡くなる

なくなる

umierać          

  • 先日近所の人が病気で亡くなった。

  • 祖父(そふ)は、亡くなる前に祖母(そぼ)の手を握(にぎ)った。

亡くす

なくす

Tracić

  • 世界には、戦争で親を亡くした子供がたくさんいる。

2

死亡(する)

シボウ(する)

Śmierć, 死亡記事nekrolog

  • ビン・ラディンの死亡説は、真実かどうか分からない。

  • イラクでは、戦争で多数の一般市民が死亡した。

滅亡(する)

メツボウ(する)

upadek, ruina

  • インカ帝国の滅亡で、アンデス文明は終わった。

  • 核兵器(かくへいき)を使ったら、人類は滅亡するだろう。

3

亡命(する)

ボウメイ(する)

wygnanie, emigracja, 亡命者 wygnaniec, emigrant

  • ユダヤ系ロシア人である友人は、15年前にアメリカへ亡命した。

・共産主義時代、東欧の人々の亡命が絶えなかった。

728

ヒ  こうむ(る)

10

1

被る

こうむる

być narażonym, ponosić, doświadczać

  • ちかんの汚名を着せられ、迷惑(めいわく)を被った。

被災(する)

ヒサイ(する)

cierpieć z powodu (klęski), być ofiarą (klęski)

被災者(ひさいしゃ) ofiara klęski

被災地(ひさいち) obszar dotknięty klęską

  • 祖母は阪神大震災(はんしんだいしんさい)で被災したが、今なお元気だ。

  • 戦争、地震(じしん)、火事などの被災者の数は計り知れない。

被害

ヒガイ

szkoda, strata

被害者(ひがいしゃ) ofiara, człowiek ponoszący szkody

  • 山火事の被害総額は200億円になります。

  • 人がいい鈴木さんは詐欺(さぎ)の被害にあった。

2

被~

・被差別、被保険者、被写体、被疑者、被選挙権…

被告

ヒコク

pozwany, oskarżony

・殺人(さつじん)事件の被告は被告席についた。

3

被る

かぶる

zakładać, nosić (nakrycie głowy)

729

ソク  たば・たば(ねる)

7

1

束ねる

たばねる

wiązać, zwijać

  • ポーランド女性は髪を束ねている人が多い。

  • いつか、札(さつ)を束ねてみたい。

  • あの社長じゃ、社員を一つに束ねられないね。

~束

~たば

klasyfikator do liczenia wiązek, pęków, snopów, itd.

  • 札束(さつたば)、花束、一(ひと)束、二(ふた)束…

  • やくざが束になって掛かってきたら、逃げた方がいい。

束縛(する)

ソクバク(する)

ograniczenie, restrykcja, =拘束

  • 彼女の束縛にはうんざりしました。

  • だから束縛する彼女から逃れ、今は自由になりました。

2

約束(する)

ヤクソク(する)

obietnica, zobowiązanie

  • 「どうして今日宿題を提出しなかったのですか。今日提出するという約束をしましたよね。」

  • 約束を破ることなんてできない。いつも私は約束を守っている。

  • 指切りしたので約束を守らなきゃ。

3

二束三文

ニソクサンモン

bardzo tani

  • 借金を抱えた店主は、店を二束三文で売り払った。

730

ホウ  つつむ

5

1

包む

つつむ

owijać, pakować, okrywać, otaczać

  • いまどきの若い人は、ふろしきで物を包んだりしない。

  • 洪水(こうずい)の被害にあった村は、悲しみに包まれている。

  • 朝焼けに包まれる庭(にわ)が私のお気に入りです。

包み

つつみ

pakowanie, paczka, pakunek

  • 父のお土産の包みを開けたら、中にケーキが入っていた。

  • 今日、母から小包が届いた。

  • 「あなたと私は友達でしょ。だから、何でも包み隠さず話して。」

小包

コずつみ

paczka, pakunek

包囲(する)

ホウイ(する)

oblężenie, otoczenie

  • 銀行強盗(ごうとう)は、警察の包囲を突破(とっぱ)した。

包装(する)

ホウソウ(する)

opakowanie, pakowanie

  • クリスマスに、家族からきれいに包装されたプレゼントをもらった。

包帯

ホウタイ

bandaż

  • 指をけがしたので包帯をしています。

  • けがをした子供に母親は包帯を巻(ま)いた。

包丁

ホウチョウ

nóż kuchenny

  • 切れ味の悪い包丁は使いたくない。

731

ソク  

9

1

法則

ホウソク

prawo

  • オームの法則、万有引力(ばんゆういんりょく)の法則など、学生時代いろいろな法則を勉強した。

則する

ソクする

zatwierdzić

  • 法律に則した行為

規則

キソク

prawo, reguła, ustalenie, przepis, 交通規則

※1

  • 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)を慎(つつし)んで規則正しい生活をしましょう。

  • 検札(けんさつ)は不規則的に行われる。

原則

ゲンソク

podstawowa, ogólna zasada 

※2

  • A社は、原則的には金曜日に残業してはいけないことになっている。

  • 国連の非核三原則(ひかくさんげんそく)

~則

~そく

regulamin: 校則(こうそく) regulamin szkolny, 会則(かいそく) regulamin zrzeszenia, 社則(しゃそく) regulamin firmy, 党則(とうそく) regulamin partii

※1 規則を破る<=>規則を守る

※2原則<=>例外

732

ソク  かわ

11

1

~側

~がわ

Strona, 右(みぎ)側、 左(ひだり)側、両側、 片(かた)側、表(おもて)側、裏(うら)側、外側、内側、反対側、東(ひがし)側、西側、バルト海側、消費者側、共和党側、会社側…※1

側近

ソッキン

bliski towarzysz, wspólnik

  • 大統領(だいとうりょう)を守ろうとした側近が撃たれた。

側面

ソクメン

strona, bok 

  • 箱の側面に絵を描いてみた。

  • 彼女は気が強そうだが、意外にもろい側面がある。

※1 右側<=>左側

※2 両側<=>片側

※3 表側<=>裏側

※4 外側<=>内側

733

コウ 

17

1

購読(する)

コウドク(する)

subskrypcja

  • 私は週刊誌(しゅうかんし)と新聞を購読している。

  • 購読者、購読料、定期購読…

購入(する)

コウニュウ

(する)

zakup, kupowanie

※1

  • 本当は今すぐ車を購入したいが、ボーナスを待つしかない。

  • パソコンの購入資金は、夏休みのアルバイトで貯(た)めました。  

購買(する)

コウバイ(する)

zakup, kupowanie

※2

  • 景気(けいき)が良くなり、国民の購買力が高まってきた。

  • 山田さんは購買部で仕事をしている。                 

※1

※2

購入<=>販売

購買<=>販売

734

コウ  かま(える)・かま(う)

14

1

構える

かまえる

budować, konstruować

  • 犬は主人の帰りを待ち構えていた。

  • 5年前、ポズナンに大きな家を構えた。

  • のんきに構える。

構え

かまえ

postawa, poza

  • 門構(もんがま)え

  • どっしりした構えの家

心構え

こころがまえ

nastawienie psychiczne, gotowość

  • 日ごろから、地震への心構えが必要です。

構成(する)

コウセイ(する)

kompozycja, konstrukcja

  • あの学生の作文の構成はなかなかいいですね。

  • 日本クラブのメンバーは、日本学科の学生で構成されている。

結構

ケッコウ

struktura, konstrukcja; wspaniały, wystarczający, w porządku

構造

コウゾウ

konstrukcja, struktura, budowa, organizacja

  • 耐震(たいしん)構造、構造改革論、ソシュールの構造主義言語学

2

機構

キコウ

mechanizm, struktura, organizacja, organ (np. władzy)

  • ワルシャワ条約機構、北大西洋機構(NATO)…

虚構

キョコウ

fikcja, =フィクション

  • この話は事実のようですが、実は虚構の話です。

3

構う

かまう

troszczyć się, przejmować się

構わない nie przejmować się, nie robić różnicy

  • 犬は私に構ってもらたいのか、まとわりついてきた。

  • 試験前の学生はなりふり構わず勉強している。

  • 「どうぞお構いなく。」「何もお構いできませんで。」

735

フク

11

1

副~

フク

Zastępca, 副社長、副校長、副会長、副題、副作用、副業、正業、副大統領

2

副詞

フクシ

przysłówek

・例えばいろいろ、ごくごく、幸いなどが副詞である。

※1

副業<=>正業

736

クン  きみ

7

1

きみ

Ty, 諸君(しょくん) wy

  • 君たちは最近遊びすぎているようだね。

  • 「君の目はきれいだね。」

2

~君

~クン

przyrostek dodawany do imion męskich, ウカシュ君、ミハウ君、マレク君…諸君… (友達や目下の人を呼ぶ時に使います)

3

君主

クンシュ

monarcha, władca, 君主政治

君主制 monarchia

  • 君主とは国を治める人、例えば皇帝(こうてい)などである。

737

グン

10

1

~郡

グン

okręg administracyjny

・北海道夕張(ゆうばり)郡、兵庫県川辺(かわべ)郡…

郡部

グンブ

okręg wiejski, sielski ※1 

  • 日本の郡部は山や川が多い。

※1 

郡部 ⇔ 市部

738

ケン

12

1

検査(する)

ケンサ(する)

kontrola, badanie, dochodzenie

  • ハイジャック防止には荷物検査は必要だ。

  • 走らなくなった車を検査してもらった。

検討

ケントウ

badanie

探検(する)

タンケン

(する)

ekspedycja, wyprawa badawcza, =探険(たんけん)       

  • シベリアの大地を探検するのが夢です。

  • 探検家は冬山で消息不明となった。

点検(する)

テンケン

(する)

inspekcja, kontrola

  • 今、エレベータの定期点検をしている。

  • 寝る前に必ず火の元の点検をしている。

車検

シャケン

przegląd techniczny samochodu

検診(する)

ケンシン

(する)

badanie lekarskie

  • ガンの検診で何かが見つかった。

  • 年に一回定期検診を受けている。

検索(する)

ケンサク

(する)

szukanie, przeszukiwanie

  • インターネットで日本映画について検索した。

  • さくいんを引いて宗教(しゅうきょう)革命について検索した。

2

検閲(する)

ケンエツ

(する)

cenzura

検閲官(かん) cenzor

  • 表現の自由と検閲制度

  • 検閲にひっかかる。

検事

ケンジ

prokurator

検札(する)

ケンサツ

(する)

kontrola biletów

  • 市電やバスで、切符を持っていない時に検札されるのは悪夢だ。

739

レツ

6

1

レツ

rząd, szereg, kolumna, procesja, =行列           ※1

  • バーゲン時期には若い女の子がデパートの前に列を作る。

  • 一列に並んで下さい。

  • 最前列、最後(さいこう)列、~列目、長蛇(ちょうだ)の列

行列(する)

ギョウレツ

(する)

kolejka, procesja, =列

・毎月、月初や月末には定期を買う人が長い行列を作っている。

・仮装(かそう)行列、武者(むしゃ)行列、大名行列…

整列(する)

セイレツ

(する)

stawać rzędem obok siebie

・「きちんと整列してください。」

列島

レットウ

archipelag

・日本列島、千島列島…

2

参列(する)

サンレツ

(する)

obecność

  • 月初めに友人の結婚式に参列した。

  • 中旬に知人の告別式に参列した。

※1

最前列<=>最後列

740

ヨウ

10

1

内容

ナイヨウ

treść, zawartość 

※1

  • あの人はよくしゃべるが、話に内容がない。内容がないよ。

  • 質問の内容が分からないので答えられなかった。

  • この小包の内容物は何ですか。

容器

ヨウキ

naczynie

  • ガラス容器、プラスチック容器…

2

収容(する)

シュウヨウ

(する)

obóz

強制収容所 obóz koncentracyjny

  • 世界各地に残る収容所の跡は、哀(かな)しい戦争の負の遺産だ。

  • あのサッカースタジアムの収容人数は6万人だ。

3

容姿

ヨウシ

figura

  • 容姿など関係ない、中身が重要だと言っていた彼の恋人は、スーパーモデルだ。

  • 容姿端麗(たんれい)

美容

ビヨウ

piękno

美容院salon piękności

  • 最近日本では美容整形がはやっている。

  • 野菜(やさい)と果物は美容と健康にいい。

形容(する)

ケイヨウ(する)

opis, epitet

形容詞 przymiotnik

形容動詞 pseudo-przymiotnik

  • ものごとの性質や状態を表す品詞(ひんし)を形容詞(し)といいます。

  • 「どう形容したらいいだろう、この味を。」

4

許容(する)

キョヨウ(する)

pozwolenie, zezwolenie

  • カンニングだけは許容できないと日本人の多くは考えるが、みなさんはどう?

  • 許容範囲を超えよ。

  • 許容量

5

容易(な)

ヨウイ(な)

łatwość, prostota

 ※2

  • 全ての言語をマスターするのは容易ではない。

  • ワルシャワの文化宮殿は容易に見つけられます。          

※1

※2

内容<=>形式

容易<=>困難

741

8

1

~季

~キ

pora, sezon, 春季、夏季、秋季、冬季、四季、雨季(うき) pora deszczowa… ※1

季刊

キカン

kwartalna publikacja

季刊誌(きかんし) kwartalnik

2

季節

キセツ

pora roku

季節風(きせつふう) monsum

  • 5月に季節はずれの雪が降った。

  • 「もう春ですね、いい季節になりましたね。」

  • 私は季節の変わり目によく風邪(かぜ)を引く。

季語

キゴ

słowo związane z daną porą roku (w poezji)

・俳句(はいく)には必ず季節を表す季語を入れる。

※1

雨季<=>乾季(かんき) pora sucha

742

セツ・セチ  ふし

13

1

セツ

okazja, okres, sezon, 第二章第三節

  • 「その節は大変お世話になりました。」

セチ

potrawa na święto ostatniego dnia zimy

  • お節料理

ふし

złącze, połączenie; piosenka ludowa

  • 駅にいるあの男の行動にあやしい節がある。

  • 体の節節(ふしぶし)が痛い。もう年なのかな。

節句

せっく

桃の節句

音節

おんせつ

sylaba

関節

カンセツ

staw, przegub

  • 母はここ数年関節痛に悩まされている。

2

節分

セツブン

ostatni dzień zimy

  • 2月3日は節分の日です。

  • 節分には豆まきをします。

3

節約(する)

セツヤク

(する)

oszczędność, gospodarność

  • 電話代を節約して、夏休みに旅行に行くつもりです。

  • 未来のために、水や電気の節約は必要だろう。

節~

セツ

Oszczędność, 節水(する)、節電(する)、節食(する)

743

コウ  そうろう

10

1

気候

キコウ

klimat

  • 日本は温帯気候だ。

  • ヨーロッパの夏は気候がいいが、日本の夏は最悪だ。

2

兆候

チョウコウ

oznaka, symptom

  • 火山噴火(ふんか)の兆候が見えてきた。

・喉(のど)が痛いのは風邪(かぜ)の兆候ですね。

3

候補

コウホ

kandydatura, kandydat

立候補(りっこうほ) kandydowanie

  • 彼女は王子の花嫁(よめ)候補だ。

  • 今度の選挙に立(りっ)候補します。

744

コウ  ひかり・ひか(る)

6

1

ひかり

światło, promień, 親の七光(ななひかり)

  • 難しい試験に合格して、希望の光が見えてきた。

  • 朝の光はまぶしいが、気持ちいい。

光る

ひかる

świecić, błyszczeć

  • 彼女の指輪(ゆびわ)はきらきら光っている。

  • 舞台での彼女の存在は光っている。

日光

ニッコウ

światło słoneczne

  • 欧米では、夏の日光浴(よく)は当たり前だ。

  • 空が晴れわたっている時の日光はまぶしい。

月光

ゲッコウ

światło księżyca     

~光線

~コウセン

promień

・太陽(たいよう)光線、レーザー光線…

2

光景

コウケイ

widok

  • 電車の窓から見た夕日が沈む光景は、忘れられない。

  • 列車事故の生々しい光景がテレビに映った。

観光(する)

カンコウ(する)

turystyka

  • 先週末クラクフ観光へ行った。

  • 観光案内所、観光名所、観光ガイド…

3

光熱費

コウネツヒ

koszty oświetlenia i ogrzewania

・冬はどうしても光熱費が高くなる。

4

光栄

コウエイ

chwała

  • 先生のお宅へ招いていただけるなんて光栄です。

  • ノーベル賞の受賞は光栄の至りだ。

745

ドン  くも(る)

16

1

曇る

くもる

chmurzyć się

                            ※1 

  • 空が曇っている。

  • 彼女は失恋してから心が曇ったままだ。

  • 曇った顔                                   

  • ラーメンを食べるといつも眼鏡(めがね)が曇る。

曇り

くもり

zachmurzenie 

※2

  • 今日の天気は晴れ、明日は曇りです。

・曇りガラス、曇り空                               

曇天

ドンテン

pochmurna pogoda

・曇り空のことを曇天と言います。

2

曇りガラス

くもりガラス

zaparowana szyba

※1

※2

曇る<=>晴れる(はれる)

曇り<=>晴れ

746

湿

シツ  しめ(る)・しめ(す)

12

1

湿る

しめる

wilgotnieć, moczyć się

※1

  • タオルはまだ湿っている。雨が降るとなかなか乾(かわ)かない。

  • 梅雨(つゆ)は部屋の中が湿って困(こま)る。              

湿す

しめす

moczyć, zwilżać

湿気

シッケ

Wilgoć, =湿り気

・湿気が多いとカビが生えやすい。

湿り気

しめりけ

=湿気

湿っぽい

しめっぽい

wilgotny, parny, przygnębiający, ponury

  • 今夜の空気は湿っぽい。明日雨かもしれない。

  • 湿っぽい気分で人とあまり会いたくない。

陰湿

インシツ

wilgotny; ponury

湿度

シツド

wilgotność 

・日本は湿度が高いので、かなり暑く感じる。

※1

湿る<=>乾(かわ)く

747

カン  かわ(かす)・かわ(く)

11

1

乾かす

かわかす

suszyć

  • ぬれた髪の毛をドライヤーで乾かした。

  • 今ノートを乾かしている。コーヒーをこぼしてしまったからだ。

乾く

かわく

schnąć, być suchym

※1

・ポーランドは空気が乾いているので、洗濯物(せんたくもの)がすぐ乾く。

乾き

かわき

suszenie

  • 洗濯物の乾きが早い。

乾燥(する)

カンソウ(する)

suszenie

乾燥室 suszarnia

全自動洗濯乾燥機 automatyczna pralko-suszarka ※2

  • いつも乾燥機(き)で洗濯物を乾燥させる。

  • シリカゲルは乾燥剤だ。

乾電池

カンデンチ

bateria sucha

・ポーランドは乾電池が高い。

2

乾杯(する)

カンパイ

(する)

toast

・パーティーの始まりに、みんなで乾杯した。

※1

※3

乾く<=>湿る

※2

乾燥<=>湿潤

乾季(かんき) pora sucha<=>雨季

748

コウ・オウ  き

11

1

黄色い

きいろい

żółty

  • 黄色いチューリップが好きです。

  • 人気歌手を見て、女の子が黄色い声をあげた。

黄色

きいろ

żółty kolor

・黄色はイースターのシンボルの色ですか。

黄色

オウショク

żółty kolor

黄色人種(じんしゅ) rasa żółta

・日本人は黄色人種だ。

黄身

きみ

żółtko

※1

  • 卵の黄身を使ってマヨネーズを作ります。

黄金

オウゴン

złoty

  • 金閣寺(きんかくじ)は、黄金色に光(ひ)り輝(かがや)いている。

  • ポーランドの秋は「黄金の秋」と呼ばれ、大変美(うつく)しい。

[黄金]

コがね

złoto

  • 庭(にわ)を掘(ほ)ったら、黄金が入った壷(つぼ)が出てきた。

  • 秋の畑は黄金色だ。

  • 黄金虫 skarabeusz

※1

黄身<=>白身(しろみ)

749

リョク・ロク  みどり

14

1

みどり

zieleń

  • 山の緑を見ると心が晴れる。

  • この町には緑(植物)が少ない。

  • 緑さんは緑の服が好きだ。

  • カタジナさんは緑色の目をしている。

  • 日本の信号の「青」は実は緑色なんです。

緑黄色野菜

リョクオウショクヤサイ

warzywa o kolorze żółto-zielonym

・緑やオレンジ色の野菜を緑黄色野菜という。

緑茶

リョクチャ

zielona herbata

・多くの日本人は緑茶を飲む。

葉緑素

ヨウリョクソ

chlorofil

・葉緑素は太陽の光がないと、光合成(こうごうせい)ができない。

2

新緑

シンリョク

świeża zieleń

・新緑を見に、毎年5月に山に登る。

3

[緑青]

ロクショウ

patyna, zieleń miedziana

・銅のさびを緑青という。

750

シ  むらさき

12

むらさき

fiolet, fioletowy kolor

  • この前、バーゲンで紫のスカートを買った。

  • ベランダで薄(うす)い紫色の花を育てている。

  • 「どうしたの。くちびるが紫色だよ。」

紫外線

シガイセン

promienie ultrafioletowe 

                            ※1

・紫外線を浴(あ)びるのは、肌(はだ)に良くないです。

[紫式部]

むらさきしきぶ

Murasaki Shikibu

  • 「源氏(げんじ)物語」の作者は紫式部です。

  • 紫式部という花もある。

※1

紫外線<=>赤外線(せきがいせん)



Wyszukiwarka

Podobne podstrony:
materialy do nauki pisma 750-800, Kanji
materialy do nauki pisma 151-200, pismo japońskie
materialy do nauki pisma 201-250, pismo japońskie
elektryka, Kierunki studiów, A26/5613
MAKROEKONOMIA PYTANIA ALL sciaga(1), MATERIAŁY DO NAUKI
materiał do nauki, Szkoła, przydatne w szkole
Prawo urzędnicze materiały do nauki, Studia Administracja GWSH, Prawo urzędnicze
Motywowanie pracownikow(1), MATERIAŁY DO NAUKI
CECHY DZIAL. GOSPODARCZEJ- MATERIAL DO NAUKI
M.J materiały do nauki na J.P, ULO sem.1(Żak) materiały, szkoła
ROZPORZADZENIE -Sluzba BHP, UTP, BHP - materiały do nauki na egzamin UTP
materialy do nauki

więcej podobnych podstron